意外に知らないかも?「自動車保険」補償内容をわかりやすくまとめました

このエントリーをはてなブックマークに追加 

自動車保険には2種類ある

「自動車保険」は、大きく分けて2つあるって知っていましたか?

 

「自賠責保険」と「任意保険」。

 

自賠責保険
「自動車損害賠償補償法」という法律で決められた強制保険で、未加入の場合は、厳しい罰則があります。

 

また自賠責保険は被害者の「人」に対する補償のみです。

 

自賠責保険は、傷害に関しては限度額120万円。
後遺障害については4,000万円。
死亡損害は3,000万円。

となっています。

 

車やガードレール、自分の体、車は補償されないのでご注意ください。

 

 

任意保険
「自賠責保険」の賠償金額を補うための保険で、加入、未加入は自由意志
複数の保険で構成されており、大きな事故で数億円の賠償金を請求された場合などに備えることができます。

 

今回の記事では「任意保険」に注目。

 

どんな保険で構成されているのか、わかりやすく説明します。

 

 

「任意保険」を構成する保険の種類

 

任意保険は下記にまとめた7つの補償で構成されています。

 

賠償責任保険

1) 対人賠償保険=他人にケガや、死亡させてしまった場合の保険。

 

2) 対物賠償保険=他人の車や壁など、物を破損させてしまった場合の保険。

 

傷害保険

3) 搭乗者傷害保険=運転者を含む、すべての同乗者が、ケガや死亡した場合の保険。

 

4) 自損事故保険=自分だけで単独事故などを起こした場合の保険。

 

5) 無保険者傷害保険=相手が対人賠償保険に加入していない場合や、賠償金の支払い能力がない場合の保険。

 

6) 人身傷害補償保険=ケガをした場合の治療費などを、自分の過失部分も含めて、全額負担してもらえる保険。

 

車両保険

7) 車両保険=自分の車を修理をする場合の保険。

 

7つだとちょっと多いしわかりづらいので、わかりやすく4つに大別してみました。

 

 

相手(被害者) 対人賠償保険
物(車やガードレール・信号機など) 対物賠償保険
自分(加害者)

人身傷害補償保険
搭乗者傷害保険
自損事故保険
無保険車傷害保険

物(車) 車両保険

 

保険会社は、この7種類を組み合わせて「自動車保険」としての商品を提案、さらに特約をプラスして、補償内容を充実させているのです。
もう少し詳しく中身を見ていきましょう。

 

「対人賠償保険」とは?

 

交通事故で相手にケガをさせたり、死亡させてしまった場合に、自賠責保険の補償額を越えた分に対して支払われる保険が「対人賠償保険」です。

 

つまり、相手の「人」に対する補償が受けられます。

 

 

任意保険の中でも重要な保険のひとつですね。

 

交通事故で相手を死亡させてしまった場合、自賠責保険の補償額は、死亡と死亡に至る傷害までの保険金を合わせても3120万円
1億円以上の賠償金を支払うケースが考えられるので、任意保険に入っておかないといけない理由です。

 

 

また、事故によるケガなどの場合、過失割合によって支払われる賠償金額が大きく変わります。
また、あくまでも他人に対しての補償なので、同乗している家族には適用されないということも覚えておきたいところです。

 

さまざまなケースが考えられるので、一概には言えませんが自動車保険をかけるのであれば、補償限度額は「無制限」にしておくことをお勧めします。

 

 

 

 

「対物賠償保険」とは?

 

交通事故で相手の財物に損害を与えてしまった場合に、補償される保険が「対物賠償保険」です。

 

つまり、相手の車やガードレール等「物」に対する補償です。

 

 

こちらも「対人賠償保険」同様、任意保険の中で、重要な保険のひとつ。

 

相手の車の修理代をはじめ、壊してしまった信号や標識、ガードレール、塀や壁などの「物」に対して賠償金が支払われます。
また「店舗に車が突っ込んでしまい、その店が営業できない」などの営業損失、休業損失に対しても補償してもらえます。

 

参考までに、呉服や洋服、毛皮などの積み荷に被害を与えたとして、2億円以上の損害額が裁判で認定されているケースがあります。

 

 

補償額を減らせば保険料を安くできます。

 

しかし、先ほどのように2億円の損害額が出るケースもあります。壊した物や数によっても賠償額は異なりますが、こちらも補償限度額は「無制限」にておくことをお勧めします。

 

 

 

「人身傷害補償保険」とは?

 

「任意保険」の大きなくくりとなる「傷害保険」には、「搭乗者傷害保険」「自損事故保険」「無保険者傷害保険」「人身傷害補償保険」4つがあります。

 

こちらは自分、または自分の車に乗っていた「人」に対する補償が受けられます。

 

中でも最も大きな賠償金額が想定されるのが「人身傷害補償保険」。

 

 

自分を含めた搭乗者が、事故でケガをしたり、後遺症を負ったり、死亡した場合、契約した保険金額の範囲内で、実際にかかった治療費や休業補償、慰謝料などを全額補償してくれるのが「人身傷害補償保険」です。

 

ここで抑えておきたいのが、「対人賠償保険」は、自分と家族は補償の対象外になってしまいますが、「人身傷害補償保険」でカバーすることが可能だということ。
また、契約車両に乗っている場合はもちろん、友達の車など、契約車両以外の車に乗っている時や、歩行中の自動車事故の場合にも補償の対象にすることができるので、契約時に確認してみてください。

 

人身傷害保険も補償金額を選べます。
また、保険会社によっては、車内の事故のみにするか、車外も対象にするか選べます。

 

人身傷害保険の補償金額をいくらにするかは非常に迷うところです。
おとなの自動車保険の加入者は80%が5000万以下を選択しているようですよ。

 

意外に知らないかも?「自動車保険」補償内容をわかりやすくまとめました
http://faq.ins-saison.dga.jp/car_h/hint/faq_detail.html?id=6947

 

相手に過失がある場合は、相手の保険から補償されますが、自分に過失がある場合の補償をどれだけつけるかを考えてみてくださいね。

 

自分に過失がある事故は起こさない!というなら3000万でも問題無いでしょう。

 

 

「車両保険」とは?

 

「車両保険」を、簡単に説明するなら「自分の車に対する保険」です。

 

「駐車中に当て逃げされた」「車を盗まれた」「ガードレールに自ら突っ込んでしまった」などで、車の修理が必要な時、その修理費用に対して補償されます。

 

ただし、車両保険には補償範囲によって「一般車両保険」「エコノミー+限定」「エコノミー」「限定A」といった種類があり、「限定A」の場合、盗難・落書き、自然災害に対しては補償されるけれど、他車との衝突、自損事故、当て逃げは補償範囲外になってしまいます。

 

できることなら、他車との衝突、盗難・落書き、自然災害、自損事故、当て逃げに対応する「一般車両保険」がお勧めです。

 

ただ、「一般車両保険」は、車両保険の中でも一番保険料が高いので、少しでも安く済ませたいと思う人は、「エコノミー+限定」や「エコノミー」「限定A」を選択するかも含めて、保険会社に相談してみてください。

 

ちなみに、車両保険の加入率は56%です。
新車や5年以内の中古車、輸入車に乗っている人は約70%が加入しています。

 

車両保険に加入すると保険料が倍になるので加入をためらう方も多いと思います。
迷っている方は下記の記事も参考にしてください。
→車両保険って本当に必要?いらない人はこんな人

 

 

「特約」って必要なの?

 

実は上記の補償だけでは十分ではないのです。
例えば、相手が100%の過失がありこっちが全く悪くない場合、保険会社は何もしてくれません。
また、事故を起こしてしまい、相手の車の修理費と保険料が合わないこともあります。(時価で計算するため)
さらに、家族が原付バイクに乗る場合、バイクの保険に入らなくても自動車保険でまかなえる様になります。

 

上記の保険だけでは補償されない部分をオプションとして特約を付けられます。

 

特約は自動的に付いているものもありますし、入るときに選択するものもあります。

 

 

例えば先程の例であげるなら、下記の特約を付けておけば安心です。

 

など。

 

他にも様々な特約が用意されています。
車の使用状況や乗り方、乗る人によって組み合わせて入りましょう。

 

この辺りをよくわからないのに、通販型の安い保険に入ってしまうと、もし事故を起こした場合「聞いてないよ~!」と後悔する事になります。
不安な方は、少し高くても代理店型で担当者と話し合いながら補償内容を決めましょう。

 

しっかり勉強して、自分に必要なもの不要なものがわかっているなら通販型でも大丈夫でしょう。

 

ただ、保険料を安くするために補償額を減らしたり、特約を削ってしまうのはあまりお勧めできません。

 

もしもの時の保険。
せっかく入っているのに、もしものときに役立たなかったら意味がありませんからね。

 

まとめ

 

「自動車保険」は、契約の時に保険屋さんから説明されて「そうしましょう!」ということで契約。
数日はなんとなく覚えていても、そのうち「何かあったら保険屋さんに連絡すれば大丈夫」ということで、詳しい契約内容は記憶の彼方へ…。

 

というのが、多くの人のパターンじゃないでしょうか?僕も以前はそうでしたw
契約している以上、せめて、基本の契約内容くらいは覚えておきたいものです。

 

保険会社は、ドライバーのライフスタイルを考慮してバランスよく保険を組み合わせた「パッケージ商品」を用意。
また、1998年に自動車保険が自由化されてから、保険会社独自の商品を販売しています。
まずは、どんな商品があるのか、それは自分に合っているかを検討してみてください

 

その上で、自分が本当に必要だと思う保険や特約を組み合わせて、もしもの時に備えましょう。


自動車保険ってどこがいいの?

「各保険会社って何が違うの?」
「補償内容や特約ってどう決めたらいいの?」
「安い保険がいいけど事故対応が心配」

とどの保険がいいのか迷っているなら、まずはこちらを御覧ください。

→賢い自動車保険の選び方。もしもの時に後悔しないために




え、5万円も!?自動車保険を見直そうと思ったら

自動車保険を乗り換えようかな?

と考えているなら、まずは一括見積りをしてみましょう。


複数社を比較することによって、自分に必要な保険がわかり、しかも保険料を安くできるかもしれません。

一括見積を利用することによって、10%の人が5万円以上安くなっていますよ!


→自動車保険の一括見積はこちら(無料です)


▼あなたの車のメーカーは?ヘルプ


このエントリーをはてなブックマークに追加 

スポンサードリンク


関連ページ

「人身傷害補償保険」って何?補償額が3000万でも大丈夫な理由
対人賠償の範囲や慰謝料の計算方法。なぜ無制限がいいのか?
対物賠償保険はなぜ無制限がいいの?こんな高額事例があるんです!
「搭乗者傷害保険」って本当に必要なの?人身傷害保険との違いは?
ノンフリート等級制度の割引率の上がり方と確認方法
等級を引き継ぎたい!等級継承の範囲や期間に気をつけよう!
ダイレクト保険(ネット保険)のデメリットはこれ!代理店型との違いは?
軽自動車の任意保険料は本当に安いの?実は料率クラスが違うだけ!
21歳初めての軽自動車で自動車保険の相場を調べてみた!任意保険比較ランキング
【年齢・等級別】自動車保険の相場はいくら?20代と40代ではこんなに違う!
未成年(18歳/19歳/20歳)の自動車保険の相場。保険加入するなら
21歳~25歳の自動車保険料の相場。安くする方法って?
26歳からの自動車保険の相場。年齢条件を付けるとこんなに安くなる
30代の自動車保険の相場。30歳、35歳以上におすすめの任意保険
40代の自動車保険の相場。20等級と新規だといくら違うのか?
【未成年・大学生】安い自動車保険はこれだ!同居か別居で事情が変わる
家族限定の範囲と割引率。別居の子は対象になるの?
ディーラーの自動車保険はやめとけ?メリット・デメリットまとめ
トヨタの任意保険の評判はどうなの?【トヨタクレジット一体型自動車保険】
走行距離によって保険料は変わるの?保険料は走る分だけ!
意外と少ない?自動車保険の加入率。入らないと行けない理由
あなたの自動車保険が高い理由とは?
【初めての方必見】自動車保険の賢い選び方。結局どこがいいの?