東京はハンズフリー通話が違反なの?片耳イヤホンはOKなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加 

ハンズフリー通話で違反切符だと?

運転中に携帯電話(スマホ)で通話するときは、ハンズフリーの機器を購入して行うのが一般的です。

 

しかし、ハンズフリー通話で違反切符を切られた!

 

という話を聞きました。

 

ネット上では様々な意見が飛び交っていますが、どうやら都道府県ごとの条例で変わってくるようです。

 

また、警察官自体がよくわかっていなくて「違反!」と取られてしまうこともあります。

 

 

もし、警察官が間違っている場合はサインをしてはいけません!

 

大事なお金と点数を守るためにもしっかりと知識を付けておきましょう。

 

 

道路交通法に違反している携帯電話の操作は?

 

まず、これをやったら完全NGだよ!という事例を紹介します。

 

道路交通法では運転中に携帯電話(スマホ)を手に持つこと、操作すること、画面を見ることを禁止しています。

 

道路交通法 第71条 5の5
自動車を運転する場合は、停止しているときを除き、携帯電話を通話のために使用し、画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと。

 

かなり端折っていますが、こういう法律家計の文章って本当に読みづらいし意味わかりませんよね・・・。狙いなのかな!?

 

 

これを見る限りでは、「携帯電話を持つこと」は入っていませんが、実際には手に持っているだけで使用しているとみなされて違反切符を切られます。
なので、運転中は携帯に触らない方がいいでしょう。

 

 

停止中は操作も通話もOK

 

車が停止中は携帯電話を触ってOKです。

 

ただし、「停止中」というのが曲者で赤信号で停まっているときに携帯電話を使用していて違反切符を切られた・・・というケースもあるのです。

 

停止中なら問題ないのですが、「動いていた!動いていない!」で揉める可能性もあります。

 

なので、信号などで携帯をいじるときはサイドブレーキを踏み、完全に停止した状態で操作しましょう。

 

青信号に変わったら、「携帯を置く→サイドブレーキ解除→アクセル」という順番に操作するといいでしょう。

 

 

面倒くさ!と思うかもしれませんが、このような習慣を付けておくことで、万が一警察に呼び止められても、しっかり説明できますよね。

 

「停止中の操作はOKのはずです。私はこのようにしていました!」
としっかりと主張できれば大丈夫でしょう。(たぶん)

 

 

このように、携帯電話の操作や画面を見ることは道路交通法に違反します。

 

では、携帯電話を触らずに通話するのは大丈夫でしょ!?と思うかもしれませんが、ちょっとした落とし穴があるのです。

 

 

スポンサードリンク

 

 

地域による違いについて

 

先程少し触れたように都道府県によってはハンズフリーでの通話も違反とみなされる可能性があります。

 

ハンズフリー通話が違反かどうかは地域によって違うのが現状です。

 

東京都と神奈川県の条例を見てみましょう。

 

 

東京都道路交通規則 (運転者の遵守事項)第8条
(5)高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。
引用:http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html

 

神奈川県道路交通法施行細則 第11条(運転者の遵守事項)第5号
大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。
引用:https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm

 

 

かなりわかりづらいですが、要するに

 

「周りの音が聞こえない状態での運転はダメ!」

 

ということです。

 

クラクションや緊急自動車のサイレン、警察官の指示が聞こえない状態は危険!ということみたいです。

 

 

じゃ、片耳イヤホンならOKじゃないか?
と思いますよね。

 

 

実はOKなんです

 

実際に神奈川県ではハンズフリーはOKと書かれています。
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm

 

 

東京都の警視庁HPからも片耳ならOKという情報を見つけました。

 

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/kyogikai/kyogikai_27.files/tamagawa_1.pdf

 

 

下の方の【意見・要望等」の2番です。

 

自転車についての質問ですが、車も同じです。
「両耳にイヤホンをしていなければ問題ありません」
と書かれています。

 

 

ちなみに、こういった都道府県の条例でイヤホンがダメとなっているのは

 

北海道 / 宮城県 / 福島県 / 新潟県 / 茨城県 / 群馬県 / 千葉県 / 埼玉県 / 東京都 / 神奈川県 / 山梨県 / 長野県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 静岡県 / 岐阜県 / 愛知県 / 奈良県 / 和歌山県 / 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 岡山県 / 鳥取県 / 香川県 / 徳島県 / 高知県 / 愛媛県 / 福岡県 / 大分県 / 長崎県 / 宮城県 / 鹿児島県 / 沖縄県

 

です。

 

他の県はそういった条例は見当たりませんでしたが、随時追加されていくかもしれません。

 

 

「音が聞こえない」って誰が判断するの?

 

周りの音が聞こえるから大丈夫と思っていたら警察に止められて切符を切られる、なんてことも考えられます。

 

「安全運転に必要な音が聞こえない状態なら違反」になるのですが、その基準は誰が決めるのか?ということですね

 

聞こえてる!聞こえてない!
で揉めますね、確実に・・・。

 

 

万全を期すなら運転中はハンズフリーかどうかに限らず通話をしないことが望ましいでしょう。

 

とはいえ急用など、すぐに通話しないといけないこともあります。

 

 

運転中に通話するには?

 

運転中に通話するための3つの方法を紹介しましょう。
ただ、条例の変更や警察官の認識の違いで確実といえるのは3番だけです。

 

 

スピーカー型ハンズフリー装置を使う

 

イヤホンではなくスピカー型の通話機器を使えば、周りの音も聞こえますし怪しまれることもありません。

 

ブルートゥース内蔵でサンバイザーに差し込むタイプなどもあります。

 

 

片耳イヤホンタイプ

 

両耳にイヤホンを付けていると、「それ周りの音聞こえないでしょ!?」と違反になる可能セがあります。

 

だから、片耳タイプのものを使えば大丈夫です。

 

ただ、警察官によっては違反に取られることもあります。

 

たぶん、その警察官は「イヤホンがNG」だと勘違いしています。
なので、「周りの音が聞こえているから大丈夫だ!」と主張して戦ってもいいと思います。

 

車を停止して通話する

 

そもそも違反になるのは車が動いている状態で通話をしている場合です。

 

そのため車が停止していればハンズフリー通話はもちろん、通常の通話でもまったく問題ありません。

 

ですからどうしても運転中に通話したくなったらまずは車をどこか安全なスペースに停止させ、その後から通話を開始しましょう。

 

これなら違反になりません。

 

 

 

 

 


自動車保険ってどこがいいの?

「各保険会社って何が違うの?」
「補償内容や特約ってどう決めたらいいの?」
「安い保険がいいけど事故対応が心配」

とどの保険がいいのか迷っているなら、まずはこちらを御覧ください。

→賢い自動車保険の選び方。もしもの時に後悔しないために




え、5万円も!?自動車保険を見直そうと思ったら

自動車保険を乗り換えようかな?

と考えているなら、まずは一括見積りをしてみましょう。


複数社を比較することによって、自分に必要な保険がわかり、しかも保険料を安くできるかもしれません。

一括見積を利用することによって、10%の人が5万円以上安くなっていますよ!


→自動車保険の一括見積はこちら(無料です)


▼あなたの車のメーカーは?ヘルプ


このエントリーをはてなブックマークに追加 

スポンサードリンク